「チャート形状が良くて、リスクリワードの合うもの」
これは、トレード前の見立てにおいて、何よりも最優先です。
確かに、それまでの流れやファンダメンタルズも重要でしょう。その時点での通貨強弱もあるでしょう。
しかし、及川式の超短期デイトレードは、早い時で数分、長くても1時間しか保有しません。そうなると、メンタル的にも信頼できるのがチャート形状とリスクリワードです。
例え損切でも、納得でき、たんたんとトレードできる根拠となります。やってみればわかるはずです。
そんなトレードを実践している今回の及川先生のトレード動画は、必見です(毎回必見ですが(^▽^;)
では、・エントリー前の見立て ・エントリーの根拠 ・分割決済の流れ、、これらに注目して、動画をご覧になってみてください。
欧州17時からの勝ち逃げトレード
- 16:38ドル円が少し吹き上げる
- 16:58ユーロオージーショート3発
- 17:18決済
エントリー前の見立て

及川先生の見立ては、
・円シリーズ揃って上げてるので、深押しはロング
・ドル円買うなら、逆側のユーロドル、ポンドドルを売るかもしれない
・いずれにせよ17時からできればいい
という感じです。
16:38のドル円

ユーロ円

ポンド円


ちなみに私は、17時からポンド円、ユーロ円のロングに乗っかって、苦労してしまいました(-_-;)
オージー円

オージードル

ポンドドル

ユーロドル

ユーロポンド

移動平均線を見ると、いずれポンド強くなるかも…
でも、いまのところは、ユーロが強い側です。

深押しした時にロングで行っていいのかどうかの見極めをして入ればいいかな、もうこれね。
16時台は、もう完全に諦めておりまして、17時からできればいいかなと思っております。
エントリー
16:58 ユーロオージー

ワイン納品中は席を外すことになっちゃうかもわからないんですけど、これは入っておかないとちょっとダメだな

チャート形状の良いユーロオージーのショートでした。私は、通貨強弱とここまでの流れ、17時前だったことからオージーは見送っていました。

でも1時間MAを上抜けできず、ヒゲを付けての陰線。
確かにカタチは、絶好の場面ですね。

揃った動きの円シリーズに意識を持っていかれてました。
そうか~、、チャート形状とかヒゲ付ける動きとか、そっち優先で入っちゃって良いんですねぇ
オージードル


オージードルも1時間MAを下抜けできず、ヒゲを付けて跳ね返されるシンクロした動き!

こういうの欧州序盤で見つけたら、思い切って入るべきだなぁ

1時間MAを逆に抜けるなら、浅い損切で済みますものね。

15分MAへの戻りまでとしても、十分リスクリワードの合うトレードになります。
これを瞬時に見抜き、アクションするのが身につけなきゃなぁ(-_-)ウーム
オージー円

ドル円


直近高値の赤い水平線です。
17時からここを上抜けするかどうか。
ポンド円

ぶち上げちゃってるんで、ここまで戻ることがあれば考えましょうっていうぐらいなイメージで引いてます。

前日高値の所ですね
ユーロオージー

逆行上位足の抜け切らない、上ヒゲで降りてきているところ。
今、17時になります
ただプロコン入れたくねえなあ

多分、プロコン入れると、損切と利食いが20pipsで自動設定されちゃうからだと思います。
利食い目標の15分MAまで、20pips以上あり、勿体ない結果になるかもですもんね(゚ー゚;)
エントリー中
17:08 ユーロオージー

やっぱりヒゲヒゲで行けないで、降りてきてるんで、悪くないんじゃないのかな

エントリーから10分間は、上抜けそうな動きで、ちょっとハラハラしますね。
でも、今は上ヒゲ連発で、狙い通りの動きになってきました
オージードル


オージードルは、15分MAに到達。
OKな動きです。
オージー円


オージー円も強い!


ポンドは、ユーロポンドで強い側のようです。
でも上ヒゲを付けた陰線を連発中
これは、ユーロオージーは下げるでしょう(๑•̀ㅁ•́๑)
ドル円


直近高値の水平線を上抜けできず
下げてきています。
ユーロ円

ポンド円

なので、オージーが上げてるけど下げない、という感じですね
狙いは悪くないと思うんですけどね、、個別チャート的にはですが

私は、この場面、ポンド円のロングで飛び乗ってしまいました。
結果オーライでしたが、欧州序盤の飛び乗りは、すぐ戻されるのでイタイ目に合うことが多いです。

及川先生は、迷う素振りもなく、ユーロオージーショートでした。
長く勝ち続けるには、絶対飛び乗りはダメだなと強く思いました。

ちょっと耐えてて、ここを上抜けされて、もう切られちゃったら、、ワインの納品中に切られたらもうしょうがないやと思ってはいましたが
上に行けないので、これはここのリミットまで行けるかはさておき、額面逃げはなんとかしたいところだなとは思ってます

その時の通貨強弱の勢いより、
・行っちゃった先で飛び乗らない
・形状が良くてリスクリワードの合うものを優先する
その結果が良くても悪くても、こうしたスタンスを崩さないことで、トータルプラスで勝ち続けることができるのだと思います。
ユーロポンド


ユロポンは、こんな感じ。
上位足MAが上から降りてきてるので、買うならポンド、売るならユーロって感じですよね~
17:14 ユーロオージー

自動で入るリミットっていうことで、ただ邪魔な線(緑カクカク線、75MA)がそのちょっと上にあるわけですよ
なので、わざわざ(リミット)を動かす必要もない、、うっかりドーンと下げて食ってくれることもないとも言えないので動かさないですが、
ジリジリジリジリ下がって、一気に食ってくんないんであれば、この邪魔な線あたりまでくれば、やめちゃうかもしれないですね
それっておそらく額面到達するしないぐらいの位置だと思うんですよね
決済
17:18 ユーロオージー

まあいってもおかしくなさそうな感じですが、どうだろう

イイ感じで降りてきています。
15分MAに到達し、額面に届きました
ユーロポンド


ユーロは強くない!
ポンドオージー


強くなりそうなポンドは、この通り。
ズドーンと降りています。
だったらユーロは降りて然り!
ユーロオージー(1発目自動決済+20pips)


1本、自動決済されました。
ユーロオージー(2発目は手動で決済+14.9pips)


一気に全部決済されるかと思いきや、少し戻されます。
あるあるですけど、こういう時って腹立たしいですよね。

ここで戻すこともあるのが相場。
そうなったら、さすがにメンタル切れる可能性大!
ここで1本決済しておくのは、及川先生の経験値から来るものなのでしょう。
すごく参考になる利食いです。

ちょっと2個目は慎重に行きました。

終わってみれば、全部リミットまで行ったわけですが、
2本目の慎重な利食いに相場の厳しさを感じました。
こういう所は、何度もイタイ目に合わないと、普通は身につかないものなのかなと思います。
ユーロポンド


ユーロだけが強かったら嫌だなと思ったんですけど、まあ食うぐらいまではいってくれんじゃないかなっていう一応僕の強弱感
ただ念には念で1個は落として2個落とした時点で88万だったんでね
最悪残りの1個が戻されたら、何かちょっとスキャルでスコアメイクすりゃいいやっていう、、そんな感じで

2023年1発目のトレード動画は、勝ち逃げ最強からスタートとなりました


まとめ

私は、欧州序盤のトレードなら、どうにかやれているので、
今回の動画もすごく参考になりました。
個人的に特に響いたのが以下の2点です。
1.チャート形状が良くリスクリワードが合ってるものを優先する
2.戻されて頭に血がのぼりそうな所では、手堅く一部決済しておく